製薬オムニチャネルマーケティングの情報提供Webサイト
実行プランを決める 業界・環境から 製薬デジマナレッジ ラボの休憩室 Vol.2 NO.1ならいいんですか? データの表と裏を見る
検討フェーズ課題を見つける 

ラボの休憩室 Vol.2 NO.1ならいいんですか?データの表と裏を見る

記事公開日 2025.05.13
お気に入りに登録
記事公開日 2025.05.13

取材年月:2025年4月

このコーナーでは、製薬業界のデジタルマーケティングに長年関わってきた方に登場いただき、ざっくばらんにお話していただきます。
なお、本記事に掲載されている意見は、参加者の個人的な見解に基づくものであり、参加者の所属団体や他の関係者の意見を反映するものではありません。読者の皆様は、内容をご自身の判断でご利用いただきますようお願い申し上げます。

プロフィール ■アリキキ氏
某製薬企業のDx推進担当。20年以上にわたり、ヘルスケア業界で営業、マーケティング、IT、Dxの多分野に従事。これまでの経験を通じて、普段感じていることを飾らずにお話いただきます。
■千葉 理洋(仮)
DM白書ラボ フェロー。

目次

PVがこんなにあるので大成功!?ほんとにそうですか?

どういうデータで評価するのか

定量データ、定性調査どちらも重要

  • ※3 マクドナルドが消費者に対してアンケートやインタビューを行った結果、「もっとヘルシーなものを食べたい」と言う声が圧倒的に多く、2006年に「サラダマック」を発売したが大失敗に終わった。アンケートやインタビューの回答と実際の行動にはギャップがあるという分かりやすい事例としてよく用いられる。

(次回に続きます)

「ラボの休憩室」は、DM白書ラボの「エビデンスに基づいた情報提供」とは異なるお試し企画です。
本コーナーの今後の継続は会員のみなさまのご意見で判断したいと思っています。ぜひ下記アンケートにご協力ください。

次回は、ラボの休憩室Vol.3 MR不要論を考える をお話しします。

(文:松原)

お気に入りに登録
Page Top