第3回「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」開催レポート【DLあり】
2025年5月30日(金)、第3回の「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」を開催いたしました。
本会は「オムニチャネルにおける、チャネルとしてのMRのあるべき姿」を追究することを目的として2024年6月に発足し、2024年9月に第2回※1を開催いたしました。
第3回では第2回より開催規模を拡大し、本テーマに高い関心を抱く製薬企業13社、25名の方々にご参加いただきました。
なお、MCI DIGITALは会の運営、ファシリテーター、及び検討材料(医師インタビュー結果、現役MRインタビュー結果)の提供にてご支援させていただきました。
-
※1 2024年9月に開催した第2回の様子は下記よりご確認いただけます。
>>第2回「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」開催レポート
目次
第3回 「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」 開催概要
第3回 「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」 開催概要
開催日時 | 2025年5月30日 (金) 15:00~18:00 |
---|---|
参加者 | 参加企業数:13社 参加者:25名 |
会場 | TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央 |
実施内容 | 2テーマに分かれて4~5名でのグループディスカッションを実施 |
ディスカッションテーマ |
テーマA:医師にとっての「理想のオムニチャネル/MR」に対し、 製薬企業はどう応えていくべきか? テーマB:MRがオムニチャネルを実行するために、本社が取るべきアクションは? |
【ディスカッションサマリ(テーマA)】医師にとっての「理想のオムニチャネル/MR」に対し、 製薬企業はどう応えていくべきか?
テーマAでは、事前アンケートで医師にお聞きした、医師にとっての「理想のオムニチャネル/MR」と、製薬企業が考える「理想のオムニチャネル/MR」を比較し、製薬企業と医師の間にある「理想のギャップ」を明らかにしたうえで、そのギャップに対し製薬企業としてどのようなことができるのかを検討しました。
【ディスカッションサマリ(テーマB)】MRがオムニチャネルを実行するために、本社が取るべきアクションは?
グループBでは、MRのオムニチャネルに対する意識を変えるために必要な要素について検討した上で、その要素を踏まえ、MRが実際にオムニチャネルを実行するために、本社側が取るべき具体的なアクションを検討しました。
参加者の声(抜粋)
第3回に参加いただいた皆様よりいただいたコメントの一部をご紹介します。
- ● 会社の規模や所属部署の違いを越えて、他社のオムニチャネルの実践例や課題を直接聞くことが、自社の取り組みを見直す良いきっかけになった。
- ● MRにオムニチャネルを実行させるために本社側が取るべき具体的なアクションのヒントを得ることができ、非常に有益だった。
- ● MCIさんが用意してくれた医師と現役MRへのインタビュー資料には、オムニチャネルの取り組みに対する忌憚のない意見が掲載されており、そのおかげで、多角的な観点から充実した議論を展開することができた。
第4回 「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」 について
「オムニチャネルにおける理想のMR研究会」は第4回も開催予定です。(開催時期未定)。製薬業界における理想的なオムニチャネルの実現に向けて継続的な開催を予定していますので、本企画のテーマに関心をお持ちで、次回以降の参加をご希望される方は、弊社担当者または、こちら よりお問い合わせください。
ダウンロード
ご提供するダウンロードファイルは、サイト規約の範囲内でご利用いただけます。
※DM白書ラボ会員のみダウンロード可能です。ログインしてご利用ください。