製薬オムニチャネルマーケティングの情報提供Webサイト
課題を見つける 白書編纂チームから 白書TOPICS 【DM白書2025年秋号 解説】MRによる薬剤情報提供がないケースの実態など4テーマ
検討フェーズ課題を見つける 

【DM白書2025年秋号 解説】MRによる薬剤情報提供がないケースの実態など4テーマ

記事公開日 2025.09.30
お気に入りに登録
記事公開日 2025.09.30

DM白書(医師版デジタルマーケティング白書/旧:医師版マルチメディア白書)では、医師5,000人以上を対象として情報収集活動における医師の実態やニーズを定量調査し、報告書としてまとめています。情報収集時の情報源(チャネル)別利用意向やチャネルマインドシェア※1といった定期調査項目に加えて、毎号「特集」として時代のトレンドに合わせた設問を用意し、調査しています。

本記事では、DM白書2025年秋号の特集テーマについて、調査背景および調査のポイントを動画でご紹介します。詳細は、弊社担当者またはこちら からお問い合わせください。

本記事は、製薬業界の動向を把握していただくことを目的としています。
DM白書に掲載されている詳細なデータについては、本記事では取り扱っておりませんのでご了承ください。

目次

DM白書2025年秋号 特集テーマ 調査背景とポイント解説

  • ● MRによる薬剤情報提供がないケースの実態(0:07)
  • ● 医療系ポータルサイト/SNS・ブログの利用実態(0:38)
  • ● 製薬企業ウェブサイトの会員登録最新動向(1:00)
  • ● 企業別オムニチャネルマーケティング評価(1:23)

(再生時間:1分58秒)

DM白書2025年秋 特集テーマと掲載レポート(一部)

  • ● MRによる薬剤情報提供がないケースの実態
    • ・ 薬剤情報を入手したいがMRによる訪問がないケース
    • ・ MRによる訪問がない場合の情報収集行動
    • ・ 薬剤情報を入手したいがMRによる訪問がない場合のリモート面談許容度
  • ● 医療系ポータルサイト/SNS・ブログの利用実態
    • ・ 医療系ポータルサイトの利用頻度
    • ・ 医療系ポータルサイトにアクセスする目的
    • ・ 医師が発信しているブログやSNSの閲覧頻度
  • ● 製薬企業ウェブサイトの会員登録最新動向
    • ・ 製薬企業ウェブサイトに会員登録したきっかけ
    • ・ 自身で製薬企業ウェブサイトに会員登録した理由
    • ・ 製薬企業ウェブサイトで今後充実を期待する情報
  • ● 企業別オムニチャネルマーケティング評価
    • ・ 製薬企業からの情報提供全体における関心度評価(企業別)
    • ・ 各チャネルから得た情報に対する追加情報の収集利便性評価(企業別)
    • ・ 関心度/情報収集利便性評価と処方インパクトの関係

DM白書ラボ会員の方はマイページ から、貴社で購入された「医師版デジタルマーケティング白書」をダウンロードすることが可能です。
*最新号の掲載にはお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください

期間および有効サンプル数

調査期間:2025年7月15日~7月28日
調査方法:インターネット調査
有効サンプル数:医師5,145名
(文:中嶋)

お気に入りに登録
Page Top